新人スタッフトレーニングの裏技2
飲食店・販売店の接客力アップ!店舗力アップ!をお客様目線でお伝えするブログ

主婦目線コンサルタント&笑顔マイスター長畠 加寿永です

新人ホールスタッフさんがテーブル番号を早く覚えることはとても大切なポイント

それはなぜなのか?
考えてみましょう

こんな場面よくありませんか?
お店のピーク時に
A1番様にお水持っていって!
B4番様のテーブルを片付けて!
C8番様にお料理持っていって!
などなど全ての作業は席番を覚えていないと困ることばかり

作業のスタートが遅れてしまったり
間違ったテーブルにお料理を運んだり
オロオロして落ち着きなく見えたり
自信がなくなり不安な顔になってしまったりします

先輩スタッフさんは、席番がわかっているのが当たり前のように指示するので余計に新人スタッフさんは焦ってしまいます

テーブル番号をわかりやすく覚えやすくしてあげることも仕事を覚えて楽しんでもらう大切なポイントだと思います。
バイトスタッフさんは入れ替わりが多いからこそ初めてでもわかりやすくするだけで教える側もストレスがなくなりますよ

前回は各テーブルの上にフラッグ席番をつけるアイデアをアップしましたが、また違うタイプの参考例を1つ

壁側が4つの個室が並んでいるタイプのお店です。
飾り棚も素敵でしょう

さぁ、もう席番がわかるようになっています

正確にいうと席番のアルファベットがわかるようになっています

この小さな写真立ての『G』が席番の前につくアルファベットなんです

G1.G2.G3.G4の4つの部屋になっていて、イタリア語で『G』は『ガー』と言い個室全体のことを『ガーホール』と呼んでいました

数字は覚えているのに『G』というのが、なかなか覚えられないスタッフさんが多かったので作成してみました

あっ、お得意の100円均一です

お店のテーマカラーである赤の写真立てを使い他の装飾品とのバランスを考えましたよ

これを見つけたスタッフさん
「わぁ〜これで間違えない!ありがとうございます!」と笑顔を見せてくれました

その後も新人さんが入ると得意げに
「あそこにGの写真立てがあるからあそこはガーホールと覚えてね」とトレーニングしてくれていました

もちろんちゃんと覚えることが大切ですが、こうした工夫で席番を覚えられたら楽しくなると思いますよ

試してみてくださいね

最後まで読んでくださりありがとうございます????