飲食店オープンサポートとは?
飲食店・販売店の接客力アップ!店舗力アップ!をお客様目線でお伝えするブログ

主婦目線コンサルタント&笑顔マイスター長畠 一栄です

京都でのオープンサポート&オープン接客研修が無事に終了しました

オープンサポートとは何をしているのですか?とよく聞かれます。
研修をするためにはお店作りが出来ていないと行えません。
どんなお店なのか?
どこに何があるのか?
どう作業するのか?
どう動くのか?
作業動線はよいか?
作業効率はよいか?
ワクワクするお店なのか?
などなどこうしたことをどんどんと整えていきます

今回の店舗でもいくつかご提案させていただきました

本日はワクワク
というところで…

御手洗いのアメニティーをご紹介

京都という立地とお店作りが和を大切にされていたので和のイメージを前面に

京都の街を探して探してやっと見つけたのがこちら

お店の方によると今は作る方が減って
あまりお土産さんなどにも置いていないそうです。
こんなお話も接客トークになりますよね

様々な柄から2つを選びもちろんアメニティーが入るかもちゃんとチェック

黒を基調とした御手洗いに華やかさを出してくれました
コースターはインテリア兼メモ書きなどが出来るようにしました

今後はお店サイドからのメッセージカードとしても面白いかなと

アメニティー、トイレットペーパーの補充分やゴミ箱を見えないように収納

ちなみにうがい薬も少しお高めのものにして高級感を出しました

男性用、女性用の目印に

「可愛い
素敵!お客様にも喜んでもらえそうですね
お掃除しっかりします」とテンションを上げてすごく笑顔になってくれていました



オープンまでの間に行う接客研修はもちろん行っています。
ただ、研修だけではなくこうしたお店の中の整えを行うことでスタッフさんの不安をなくしたりモチベーションアップやお客様への真心を育てていきます

お客様の使うトイレをいつも綺麗にしてくれていたら嬉しいなぁと思います

トイレのお掃除も接客ですからね

いつも読んでくださりありがとうございます

今日も同じ空の下
みんなが笑顔でありますように(*^_^*)
飲食店開業&接客研修のことなら
S1サーバーグランプリのことなら